就職・転職をする際に必ず選考にある面接。
面接と聞くと緊張してしまう人、
苦手意識を持っている人は少なくありません。
ですが、
面接にもちょっとしたコツがあります。
私は面接官として日々面接を行っていますが、
面接でチェックしているのは
志望度の高さや業務遂行能力、人柄だけではありません。
例えば、先ほど挙げた3点と同じくらい、
「受け答え」についてもチェックしています。
なぜなら、受け答えは
コミュニケーション能力に直結する力だからです。
どれだけ事前準備をしていたとしても、
受け答えができない人だと感じると、
いい結果になることはないでしょう。
今回は、面接での受け答え方についてご紹介します。
面接での受け答えは基本スキルと思おう
冒頭でもお伝えした通り、
受け答えは、会話のキャッチボールのようなもの。
コミュニケーションの基本と言っても過言ではありません。
もちろん、敬語や言葉遣い、
話す内容についても大切ですが、
これらは全て、受け答えができて始めて成りたちます。
ここで言う「受け答え」とは、
- 相手の話をきちんと聞くこと
- 意図を汲み取って適切な答えを返すこと
この2点です。
誰でもできそうなことのように感じますが、
いざ面接となると、自己アピールばかりしてしまったり、
曖昧な回答になることもあるので注意が必要です。
面接で受け答えができない人の特徴
面接で受け答えができないと判断されるのは、
コミュニケーションがとれないと感じる場合です。
- 質問と回答が噛み合わなかったり
- 会話を途中でさえぎったり
ということがあると、
お客様にご迷惑をおかけしてしまうかもしれない、
と不安に感じてしまいます。
特に、この3点のどれかに当てはまる人は、
受け答えができない人だと思われることが多いです。
- 話が長い
- 一方的に話す
- 業界/企業のことを知らない
面接はコミュニケーションの場です。
それにも関わらず、
一方的に話をする人や
質問のに対しての答えが長い人は
自分本位に映ってしまうことがあります。
「話している相手に気遣いができる人なんだろうか」
「伝えたいことを整理して話すのが苦手なんだろうか」
面接官にこう思われてしまうと
いい結果になりづらいです。
また、面接では必ず志望動機を聞かれますが、
このときに面接を受ける業界や企業のことを知らないと
内容が薄いと思われ、企業研究をされていないと思われます。
面接まで進んだ企業であれば、
最低限、志望動機や自分がその会社でやりたいことを
答えられるようにしておきましょう。
適切な受け答えをするポイント
面接では、質問の意図を正しく理解したうえで、
コミュニケーションを取ることが重要です。
ただ自己アピールするだけ、
模範解答を述べるだけでは不十分です。
例えば、この3点に気をつけるだけでも効果があります。
次の3点に気をつけると効果的です。
- 端的に話す
- 結論から話す
- 業界/企業研究をしておく
先ほどお伝えした、
やってはいけないことと真逆のことです。
必要以上に回りくどい言い方せず端的に話す。
何を伝えたいかを考えてシンプルに伝えるだけで
相手への伝わり方が変わります。
実績などは、具体的に数字を出すとわかりやすくなりますね。
結論から話すと、話の途中で脱線することも減りますので、
おすすめです。
業界/企業研究をしておくと、自分の志望動機が説得力の
あるものになりますので、最低限は調べておきましょう。
まとめ
いかがですか。
今回は、
面接でやってはいけない受け答えについて
お伝えしてきました。
冒頭でもお伝えした通り、
受け答えはコミュニケーションの基本です。
この記事でお伝えしたことは
当たり前のことばかりですが、
面接は普段よりも緊張しやすい場。
事前に備えておかないと、どうしても
受け答えが自分本位になりやすくもあります。
普段と違う場面では、
当たり前のことこそしっかりと意識をしてみてください。
ぜひ、相手に伝えることを意識して
簡潔な受け答えをしてくださいね。
今回はこれで終わりにします。
ではまた。
コメント