【判断が遅い?】仕事で判断力が必要と言われる理由

   判断は「タイミング」が9割

こんな言葉を聞いたことがありますか。

以前、上司から言われたことがある言葉で
仕事をする時に意識をしてきました。

しかし、いつ判断すべきか、
私は未だにその瞬間が分からずにいます。

タイミングを見極めるのがいかに大切なのか、
難しいのかを痛感しています。

今回は、そんな私が
タイミングを見極める重要性をお伝えします。

私が色々な失敗をしてきた中で
気をつけていることや今後気をつけたいことを
ご紹介します。

目次

1.判断は「タイミング」が9割

判断を誤りやすい人の共通点は
「タイミングを誤ること」です

判断方法でも性格でもありません。

・すぐ判断すべきことを先延ばしにして失敗する
・すぐ判断する必要がないのに早急な判断をして失敗する

ともによく耳にする話です。

大切なのは、

✓ 今、判断をしなければならないこと
✓ すぐ判断をする必要がないこと

を分けることです。

そして、
「いますべきか」「あとでいいのか」
を考える習慣をつけることです。

仕事では私たちが思っている以上に、
「判断しなくていいこと」がたくさんあります

例えば、

「今年の冬の研修は対面とWebの
どちらで実施しますか」

と聞かれても、すぐ判断する必要はありません。

その時にコロナがどの程度落ち着いているか、
が判断基準になるので、
今判断しても回答が変わる可能性があるからです。

このように

「今判断しても今後の状況で変わりうること」

は必ずしも今判断する必要はありません。

今すべき判断に集中することで、
ひとつひとつの判断が正確になり、
効率よく仕事を進めることができます。

とはいえ、時間を置きすぎると
チャンスを逃すというリスクも生じるので、
判断のタイミングを計ることは難しいですね。

2.判断を鈍らせる理由

判断を鈍らせてしまうのには理由があります。

それは、
優先順位をつけないからです。

会議をうまく進めるためには

✓ 何を伝えないかを決める
✓ やらない事を決める

という話を耳にしますが、
まさにこの通りなんです。

例えば、
会議で10点伝えたい事がある時、
あなたはどうしますか。

私だったら、
この中でも重要度の高い3点のみ伝えます。

大事なことを理解してもらうためには、
ポイントを絞る必要があるからです。

相手の立場で考えると、一度に10点伝えられても
「一体何が大事だった?」となってしまいます。

ポイントを絞るとそれだけ大事なことを
理解してもらいやすいですよ。

人間の脳は、多くの情報を「聞く」ことはできても、
すべてを「理解」することはできませんからね。

3.まとめ

いかがですか。

今回は、判断するタイミングがいかに大事か
お伝えしました。

「優先順位」をつけられないと、判断が鈍ります。

相手に何か伝えたい時は、
「必ず伝えたいのは何なのか」
を決めてから伝えてみてくださいね。

今回はこれで終わりにします。
ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員。人事歴10年。自分磨きアドバイザーやってます。
これまでの人事経験をもとに、自分と向き合うことを大切さを発信。
面談・面接実績は3000件以上。
自分磨きや転職に関する記事を週2回更新しています。
Kindle本を出版し4カテゴリで1位を獲得。よければぜひ読んでください。

コメント

コメントする

目次