「なんか違う」の感覚を大切にする~違和感は見直しのサイン~

あなたはふとした瞬間に、
「ちょっとした違和感」
持ったことはありませんか。

学校で進路を決める時なんかに、

「なんとなく文系は違うな」
「○○学部は向いてなさそう」

と感じたことがあったり。

仕事である企業と交渉している時に、

「話の内容はとても興味深いけど、
 なぜか取引しない方がいい気がする」

と思ったり。

「原因や理由はよく分からないけれど何か違う」

こんな感覚になったこと、きっと
誰もが一度は経験したことがあるのでは
ないでしょうか。

「何となく」の違和感って
深く気に留めないことが多いです。

ですが…その違和感、
少し意識してみてもいいかもしれません。

今回は、「なんか違う」と感じたときに
思い出してほしい話をします。

目次

望まない結果を振り返ってみると…

自分にとってよくない結果がでたとき、
「やっぱりあの時〇〇しておけばよかった」
と思ったこと、ありませんか。

この「やっぱりあの時」と思うことって、
振り返るとどこかに違和感をもっていたことが多かったりします。

でも、その違和感を
説明できないから…と気にせずにいると、
あとで望まない結果を招いてしまうんです。

なぜこういうことが起こるかというと、

私たちが普段理屈で考えすぎて
いるからじゃないか

と私は思っています。

例えばもしこの違和感が
自分の身体に関することだったとしたらどうでしょう。

  • のどがイガイガする
  • 頭がズキズキする
  • なんだか身体がだるい

原因は分からないけど
いつもの自分とちょっと違うと感じたら、
早めに病院に行ったり薬を飲んだりするかもしれません。

「おかしいな」と自分が感じたとき、
理由は考えますが具体的に誰かに説明をすることはないですよね。

でも、放っておいて体調を崩したら嫌なので
早めに対処しています。

こう考えると、違和感というのは
一度自分の状況について見直すべき機会だというサインなのかもしれません。

違和感を放っておかない方がいい理由

そうはいっても、
どこかおかしいと違和感をもっても、
その感覚に根拠がなかったり、自信がもてないと
放っておくしかないのでは?と思うかもしれません。

それでも、違和感を大切にしたほうがいいと
お伝えしているのは、

人は何かを考える時に、今もっている
情報のをすべて使えている訳ではないからです。

  • なぜか気づかなかったロジック
  • その時は思い出せなかった情報
  • 目の前にあるのに見落としていた兆候

(こう書いていると推理小説みたいですね…)

人は完璧ではありません。

「情報として入ってきてはいるけれど
 なぜか使えていない潜在的な情報」

が、たくさんあります。

その潜在的な情報から私たちは
「なんとなく違うんだよなぁ」
と感じとっているんですよね。

その違和感の理由を理屈で説明できないので、
従うのは少し勇気が必要なことかもしれません。

もちろん、
この感覚が間違っていることもありますし。

でも、違和感をもったときは
自分では処理しきれていない情報を
直観的、無意識的に感じ取っているかもしれません。

こう思うことで、焦って判断したり
違和感を見ないフリして判断して
後悔する頻度は減らせると私は思っています。

「なんか違う」の感覚に従ってもいいかも

とてもシンプルですが、
違和感に素直にしたがってみると
結果が変わってくるかもしれません。

最初に例としてあげた仕事の交渉だったら、
すぐに取引せずに一旦持ち帰って
相手が信用できるのか考えることで
違和感が解消されるかもしれませんよね。

もしも
「この会社は自分にはあわない」と感じるなら、
業務内容の変更や部署異動の希望を申し出てみる。

その結果、もしかしたら、これ以上はありえない
と思えるような仕事とめぐりあえるかもしれません。

まとめ

いかがですか。

私たちは日常生活において
理性的に物事を考えようとしすぎているかもしれません。

だからもし、違和感があるなと感じたら、
その時は少し立ち止まってみるのもいいかもしれません。

ぜひ「違和感」をもつことがあってら
今回の話を思い出してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員。人事歴10年。自分磨きアドバイザーやってます。
これまでの人事経験をもとに、自分と向き合うことを大切さを発信。
面談・面接実績は3000件以上。
自分磨きや転職に関する記事を週2回更新しています。
Kindle本を出版し4カテゴリで1位を獲得。よければぜひ読んでください。

コメント

コメントする

目次