マインド– category –
-
できる人はやっている!声の表現トレーニング
あなたは仕事をするとき、自分がどのような表現をしているか意識していますか。 身だしなみや身振り手振りはもちろんですが、「声」もとても重要な要素です。 仕事で相手に「好印象」をもってもらうには、場面に応じて声を使い分けることが重要になること... -
【よくある相談】ギリギリまで仕事を溜める人の心理
あなたはこれまでに、 ぎりぎりにならないと物事に取り組めない と感じたことはありませんか。 夏休みの宿題は8月下旬から本気を出す試験前日に徹夜で勉強するレポートの提出はいつもギリギリ お尻に火が付かないと動き出せない人、実は意外とたくさんい... -
仕事始めのあいさつのポイントと年始の仕事の進め方
仕事始め、そろそろ増えてきたのではないでしょうか。 いいスタートを切ろうとワクワクしている人仕事に行きたくないと憂鬱な人 きっと様々だと思います。 特に仕事始めの出社は、緊張する人も多いかもしれませんね。 特に 年始のあいさつは何が正解なんだ... -
キャリアアップを目指したい人が今、考えておくべきこと
あなたは、今後の自分のキャリアを考えていますか。 特に、重要なターニングポイントと言われる20代後半から30代の方は、ドキッとされたのではないでしょうか。 幹部候補に選抜される年代の人は特に、これから先どんなキャリアを描きたいのかを考えるタイ... -
「自分は変われない」と思った時に手にとってほしい本
「変化の激しい時代。 私たちはこの時代に適用していく必要があります。」 こんな言葉、もう何度も聞いてきたのではないでしょうか。 私自身、これまで多くの企業の方とお話してきましたが、かれこれ10年近く、このような話を聞いている気がします。 こ... -
部下のメンタル不調の相談で、上司が言ってはいけない言葉
さまざまな理由で増え続けるスタッフのメンタル不調。 企業では衛生管理や生産性向上という面から、メンタルヘルスの対応が求められています。 今やメンタルヘルスの基礎知識は、マネジメント上の必要スキルになっているとも言えるでしょう。 とはいえ、実... -
うつ病を生むのは「他人に迷惑をかけてはいけない」気持ち
どこか調子が悪い。 そう思いながら働いている人はいませんか。 毎日仕事に行くのが苦しくて心身共に限界な気がするのに、気づけば会社に向かっている。 もしかしたら、あなたの周りにこんな人いるかもしれません。 今回は、うつ病でも働けてしまう人の特... -
スクールに通っても結果が出ない人と、成果を出せる人の違い
変化が激しく先行き不透明の時代。 こんな時代は特に、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められます。 特に今必要とされているのは、答えのない時代に素早く成果を出す仕事のやり方。 短期間で成果を出す、と考えたときには自己啓発、とい... -
ストレスを感じすぎると眠くなる…その理由は
十分寝たはずなのに、日中にものすごく眠くなる こんな経験、あなたにはありませんか。 以前、日中に眠くなる理由について、このような記事を書きました。 【意外!】午後の睡魔の「正体」とは 日中の強い眠気の原因についてお伝えした記事です。 実はこの... -
配属ガチャのハズレ判定の基準って…?
あなたは「配属ガチャ」という言葉を聞いたことはありますか。 職種や勤務地、上司が選べないこと に対して使われる言葉で、ニュースでもこの言葉が使われるほど。 実際に就活生の多くも、この「配属ガチャ」に不安を感じているでしょう。 勤務地も分から...