【失敗から学ぶ】仕事ができる人の特徴(実体験あり)

「なぜ自分だけ、こんなに仕事が忙しいのだろう」

と思ったことはありませんか。

先輩や上司から、

✓ あなたにしか頼めない仕事だから
✓ あなたはクオリティが高いから

こんな風にお願いされるとどんなに忙しくても、
断れずに仕事してしまっている人、結構いらっしゃいませんか。

仕事に対して、

誠実に、真面目に、一生懸命に取り組みたい

という気持ちがあるのは素晴らしいです。

ただ、本当にそのままでいいですか。

私は会社員を10年以上経験し、
後輩をマネジメントする立場になってから、仕事に対する考え方が変わりました。

仕事で認められるためには、「影響力」が大切です。

今回は、「かつての私」に「今の私」が伝えたいことを
記事にすることにしました。

参考にしていただけると嬉しいです。

目次

1.勘違いしていた「仕事ができる人」像

誰もが「仕事ができる人と思われたい」と思ったことはあるはず。

私もそう思っていました。

以前の私にとって「仕事ができる人」は、

✓ 仕事がたくさんある人
✓ 部門に必要不可欠な人
✓ 全員の期待に応えられる人

というイメージでした。

ですが、実際に仕事を進めるうちに、勘違いを
していたことに気づきました。

(1) 仕事がたくさんあるとどうなるか

最初は「みんなに認められたい」という思いだったのに、
いつの間にかイライラしすることが増えます。

どんどん仕事を引き受ける→多くの仕事を抱える→
時間がかかり残業が増える→イライラする→なぜ自分だけ忙しいのか疑問に思う

無意識のうちに「やらされ感」を持ってしまうんです。

他人に認めてもらうための仕事でなく「自分がすると決めた仕事」に
注力して、集中して仕事をした方が力を発揮することができます

(2) 替えがきかない人になるとどうなるか

「自分にしかできない仕事」という言葉は、
優越感を感じさせてくれる言葉です。

会社に「必要不可欠な存在だ」と思われているように感じますよね。

自分が価値ある人間であると思いたくて、
自分ができる事は全力で取り組む方もいるでしょう。

でも、本当は逆なんです。

自分にしかできない仕事だかけだと、
他の仕事に一切取り組めないので、
成長が止まってしまいます。

できる人は、

いついなくなっても困らないように、
誰がやっても同じ精度でできる状態を作る」

ようにしています。

「自分にしかできない方法で」「ブラックボックス化させて」
「自分でなんとかする」のは会社から見ると、一番避けてほしいことなんです。

(3) 全員の期待に応えようとするとどうなるか

全員の期待に応えようとすると、
どう頑張ってもパンクします。

若い時は体力でカバーできなくもないですが、
これは本末転倒です。

時間外が増えることにより、自分の集中力が低下したり、
余裕がなくなったりと良いことは何もありません。

もしかしたら
「都合のよい人」として重宝されるかもしれませんが、
仕事を「こなす」だけではその次のキャリアはありません

もし、かつての私が退社しても「いてくれてありがたかったけど仕方ないね」
程度で終わってしまっていたかもしれません。

2.今の私が思う「仕事ができる人」像

マネジメントをするようになってわかったことは、
仕事で評価されるのは「影響力のある人」だということです。

ここで言う影響力のある人は、

✓ 「考える」時間をつくれる人
✓ 「誰でも簡単にできる仕事」をつくれる人
✓ 「自分がするべき仕事」を見極められる人

「自分の仕事力を上げるだけでなく、
みんなの仕事力を上げてくれる人」

です。

(1)「考える」時間をつくれる人

言われたことに対して、仕事ができる人は
何でもすぐに手をつけません

あなたは、とある木こりの話をご存知でしょうか。

ひとりの木こりが、汗水たらして一生懸命に、木を切っています。

通りがかった人がその様子を眺めていましたが、
斧を振るう勢いのわりに、なかなか木が切れていない様子。

見ると、斧が刃こぼれしているよう。通りがかりの人は言いました。
「斧を研いだほうがいいのではないでしょうか?」

すると、木こりは言いました。

「わかってるんだけど…木を切るのが忙しくて、それどころじゃないんだよ。
忙しすぎるのは、見てればわかるでしょ?」

この「斧を研ぐ」 は「改善・効率化・情報収集」を指します。

早く仕事を終わらせるためには、手を動かす前に

✓ 目標や気になることを確認する
✓ 人に頼む方が早いところは頼む

など、事前に考える必要があります。

「自分が手を動かしつづける」だけでは、
かえって仕事が遅くなってしまうかもしれません。

(2) 「誰でも簡単にできる仕事」をつくれる人

仕事ができる人は、

✓ 「誰でもできる仕組み」を作る
✓ みんなの知恵を借りて、より使いやすくする

ことが大事であることを知っています。

自分だけしかしらない、という仕事があるよりも、
誰でも簡単に、ミスなく、精度の高い仕事ができるように
仕組みを作れる人の方が重宝されますし、評価に繋がります。

(3) 「自分がするべき仕事」を見極められる人

木こりの話で例えると、仕事のできる人は斧を研ぐために、
「木を切らない」時間をつくります。

自分が苦手なら、誰かに研いでもらってもいいんです。

「今は木を切らない」という時間をつくることが大切です。

自分で仕事を選別して、自分で決断した仕事をしましょう。

例えば、あまり体調がよくない時は

するべき仕事 = 体調を整えること

です。

逆にやらない事は「残業で遅くまで仕事をしないこと」かもしれませんね。

十分な睡眠がとれないと体調を崩しやすく、イライラの原因にもなります。

体調を整えるために質の良い睡眠を取るのは一番の薬になりますね。

3.自分をマネジメントする

いかがですか。

今回は、仕事ができる人の特徴を
私自身の過去の失敗を振り返りながらお伝えしました。

コツコツと地道な努力をしている姿は、
上司も同僚もちゃんと見ています。

実際に仕事が集まるのは、
「安心して任せられる」と評価されているからです。

だからこそ、信頼されているあなたが、

✓ もっと気持ちよく働くために
✓ さらにもう1つ上のステージに進むために

仕事を「こなす」から「マネジメント」するに意識をかえてみてください。

手を動かし続けるのではなく、
すこし手を止めて、目線を上げる。

これまでの経験と信頼を糧にして、
キャリアアップすることができますよ。

ありがたいことに、私は以前の上司から

「あなたは何でもやれるけど『なんでも屋』になるのはもったいないから、
これだけは誰にも負けないという軸を持ちなさい

と言われて気づくことができました。

おかげで、今の職場に来てからも
色んなことにチャレンジできています。

仕事を「こなす」から「マネジメント」するへ
自分だけ忙しいから脱却しましょう

あなたにとって、この記事が何かの役に立てば嬉しいです。

今回はこれで終わりにします。
ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員。人事歴10年。自分磨きアドバイザーやってます。
これまでの人事経験をもとに、自分と向き合うことを大切さを発信。
面談・面接実績は3000件以上。
自分磨きや転職に関する記事を週2回更新しています。
Kindle本を出版し4カテゴリで1位を獲得。よければぜひ読んでください。

コメント

コメントする

目次